この記事では、日本の国定公園を紹介しています。
全国には、現在56箇所の国定公園があります。それぞれの観光名所(見どころ)も、あわせて紹介しています。
北海道・東北の国定公園
国定公園 | 主な見どころ | |
1 | 暑寒別天売焼尻 しょかんべつてうりやぎしり |
石狩市から羽幌町まで、断崖や奇岩がつづく海岸地域にある国定公園です。 |
2 | 網走
あばしり |
網走市の位置北緯44度は、流氷が見られる世界でもっとも南の位置です。1月から3月にかけてオホーツク海には流氷がながれつき、沿岸部に接岸します。サロマ湖など、オホーツク海に面した湖は氷結することで、流水が流れ込む事を止めています。氷結しないまま流氷が押し寄せてしまうと、サロマ湖内にあるホタテの養殖施設を壊してしまうため、湖口にアイスブームが張られています。
|
3 | ニセコ積丹小樽
にせこしゃこたんおたる |
積丹半島から小樽市にいたるまで、奇岩がならぶ海岸が続く国定公園です。 |
4 | 日高山脈襟裳
ひだかさんみゃくえりも |
日本で一番大きな国定公園です。北海道の南部にある日高山脈には、カールと呼ばれる窪地が見られます。 |
5 | 大沼
おおぬま |
駒ケ岳とそのふもとの沼からなる国定公園です。函館から車で50分。周辺は遊歩道や様々なアクティビティも用意されていて、観光が楽しめる公園となっています。 |
6 | 下北半島
しもきたはんとう |
下北半島は、斧の形をしていて、オノの歯の先端にあたる場所に、本州の最北端である大間崎があります。大間崎の南には、めずらしい岩の景勝地である仏ヶ浦があります。
|
7 | 津軽
つがる |
秋田県との境には、ブナの原生林で有名な、世界遺産の白神山地があります。白神産地の北側にある岩木山は津軽平野の真ん中に位置する山で、津軽富士とよばれています。
|
8 | 早池峰
はやちね |
早池峰山は貴重な高山植物が多いことでも知られ、多くの登山者に人気です。山頂にある霊泉はお経を唱えればたちどころに湧いてくるという話があり、その早さをとって早池の名前がつけられたそうです。
|
9 | 栗駒
くりこま |
栗駒高原温泉郷、鬼首温泉、鳴子温泉郷などの温泉地が含まれます。鳴子温泉は、東北のこけしの産地としても有名です。
|
10 | 蔵王
ざおう |
蔵王山はいくつもの峰が並んでいる山です。蔵王山の火口湖であるエメラルドグリーンの御釜は色々な色に変化するので、五色沼と呼ばれています。蔵王山の冬の樹氷はスノーモンスターと言われ、木に雪と氷がついて、風の吹く方向とは逆に成長していきます。蔵王山の麓にあるみやぎ蔵王こけし館では、日本のこけし発祥の地と言われる遠刈田こけしをはじめ、約5000点のこけしが展示されています。
|
11 | 男鹿
おが |
秋田県にある、男鹿半島一帯と、寒風山が含まれる国定公園です。 |
12 | 鳥海
ちょうかい |
秋田県と山形県の県境にある鳥海山は、出羽富士、秋田富士と呼ばれる成層火山です。朝日が登ると日本海に三角形の影を映す「影鳥海」が有名です。鳥海山の中腹にはワタスゲやレンゲツツジの群生が見られる桑の木台湿原があります。象潟は、松島のように多数の小島が地震によって隆起して、陸地になった場所です。
|
13 | 越後三山只見
えちごさんざんただみ |
只見川流域にある越後三山や、奥只見湖、田子倉湖からなる国定公園です。 |
関東・中部の国定公園
国定公園 | 主な見どころ | |
14 | 水郷筑波
すいごうつくば |
|
15 | 妙義荒船佐久高原
みょうぎあらふねさくこうげん |
|
16 | 南房総
みなみぼうそう |
|
17 | 明治の森高尾
めいじのもりたかお |
|
18 | 丹沢大山
たんざわおおやま |
|
19 | 佐渡弥彦米山
さどやひこよねやま |
|
20 | 能登半島
のとはんとう |
|
21 | 越前加賀海岸
えちぜんかがかいがん |
|
22 | 若狭湾
わかさわん |
|
23 | 八ヶ岳中信高原
やつがたけちゅうしんごうげん |
|
東海・関西の国定公園
国定公園 | 主な見どころ | |
24 | 天竜奥三河
てんりゅうおくみかわ |
|
25 | 揖斐関ケ原養老
いびせきがはらようろう |
|
26 | 飛騨木曽川
ひだきそがわ |
|
27 | 愛知高原
あいちこうげん |
|
28 | 三河湾
みかわわん |
|
29 | 鈴鹿
すずか |
|
30 | 室生赤目青山
むろうあかめあおやま |
|
31 | 琵琶湖
びわこ |
|
32 | 丹後天橋立大江山
たんごあまのはしだて |
|
33 | 京都丹波高原
きょうとたんばこうげん |
|
34 | 明治の森箕面
めいじのもりみのお |
|
35 | 金剛生駒紀泉
こんごういこまきせん |
|
36 | 大和青垣
やまとあおがき |
|
37 | 高野龍神
こうやりゅうじん |
中国・四国の国定公園
国定公園 | 主な見どころ | |
38 | 氷ノ山後山那岐山
ひょうのせんうしろやまなぎさん |
|
39 | 比婆道後帝釈
ひばどうごたいしゃく |
|
40 | 西中国山地
にしちゅうごくさんち |
|
41 | 北長門海岸
きたながとかいがん |
|
42 | 秋吉台
あきよしだい |
|
43 | 剣山
つるぎさん |
|
44 | 室戸阿南海岸
むろとあなんかいがん |
|
45 | 石鎚
いしづち |
|
九州・沖縄の国定公園
国定公園 | 主な見どころ | |
46 | 北九州
きたきゅうしゅう |
|
47 | 玄海
げんかい |
|
48 | 耶馬日田英彦山
やばひたひこさん |
|
49 | 壱岐対馬
いきつしま |
|
50 | 九州中央山地
きゅうしゅうちゅうおうさんち |
|
51 | 日豊海岸
にっぽうかいがん |
|
52 | 祖母傾
そぼかたむき |
|
53 | 日南海岸
にちなんかいがん |
|
54 | 甑島
こしきしま |
|
55 | 沖縄海岸
おきなわかいがん |
|
56 | 沖縄戦跡
おきなわせんせき |
|
国定公園の一覧まとめ
以上、日本の国定公園をそれぞれの観光名所と共に一覧でまとめてみました。どこか出かけてみたい場所は見つかりましたでしょうか?
国定公園や国立公園の違い、また国立公園の一覧は、こちらの記事をご覧ください。