青森県は本州の一番北にある県で、北に陸奥湾をはさんで下北半島と津軽半島があります。
マサカリの形をした下北半島の西の端には、仏ヶ浦(ほとけがうら)という観光スポットがあります。
距離的に気軽に何度でも行かれる場所ではないのですが、下北半島にお出かけの際は、一度はぜひ見ておくことをオススメしたい観光名所のひとつです。
この記事では、海岸沿いに素晴らしい絶景を見ることができる、仏ヶ浦について紹介しています。
仏ヶ浦について
白い巨大な奇岩がつづく景勝地
仏ヶ浦は青森県の下北半島の西端にある巨大な奇岩が続く景勝地です。
2キロメートルに渡り、海岸沿いの岩が波や風に侵食されて白い岩肌がむき出しになっています。
透明なブルーの海の色と山の緑に、巨大な白い壁が、コントラストとしてよく映えています。
仏ヶ浦へのアクセス
仏ヶ浦は本州の北端の大間崎から車で南に1時間ほど下ったところにあります。
下北半島の西端にあるため、青森市の中心からは車で3時間半ほどかかります。
船で行く場合は、青森から2時間半ほどフェリーに乗船して佐井村に渡り、佐井村から遊覧船で30分ほどかけて仏ヶ浦に到着します。
仏ヶ浦観光の見どころ
海岸までの遊歩道
車で行く場合、駐車場から海岸までの遊歩道が設置されています。
写真のような傾斜の木の階段をひたすら降りて行くので平らな道ではありません。
もし歩くのが苦手な場合は遊覧船を利用した方が良いかもしれません。
30分ほど階段を降りると、仏ヶ浦の海岸に到着します。
五百羅漢や天龍岩などの奇岩群
ところどころに数十メートルの大きさの巨大な岩があり、それぞれに五百羅漢や天龍岩などの名前がつけられています。
海岸は浅瀬になっていて、透き通った青い海が遠くまで続き、真っ白な断崖と山の緑が映えています。
仏ヶ浦の観光船ツアー
しばらくすると観光客を乗せた遊覧船がやってきました。
仏ヶ浦全体を遠くから見渡すことが出来るので、船で観光するのも良さそうです。
晴れた日で桟橋からは海の色がとても青く輝いています。
仏ヶ浦の観光まとめ
下北半島の絶景の観光スポット
いかがでしたか?
白い岩と澄んだ青い海のコントラストが素晴らしく、南国にきたのかと勘違いするほど綺麗な青い海の景色を堪能できました。
次回は遊覧船で仏ヶ浦の海岸沿いを回って見たいと思います。
仏ヶ浦周辺のホテル・旅館
仏ヶ浦から大間崎周辺はホテルの数はそれほど多くないため、民宿に宿泊するという手もあります。
私は仏ヶ浦を観光した後、急遽当日の予約となってしまいましたが民宿みやのに運良く空きがあり、宿泊することができました。
民宿みやのでは地元でとれた海の幸を食べきれないほどの量で出して下さいました。
新鮮な海の幸の食事が食べられるのは民宿ならではですね。
とてもぜいたくな夕食と朝食をいただきました。
仏ヶ浦周辺の観光スポット
青森県は自然豊かな観光スポットが他にもたくさんあります。