東京の銀座に「いわて銀河プラザ」という、岩手県のアンテナショップがあります。
この記事では、銀座にある、いわて銀河プラザに出かけてきたときの様子を紹介しています。
いわて銀河プラザについて
歌舞伎座の向かいにある岩手県のアンテナショップ
いわて銀河プラザは、歌舞伎座の目の前にある、岩手県のアンテナショップです。
建物の1階フロアに、1800種類を超える岩手県の商品が並べられていて、観光案内コーナーが併設されたショップになります。
いわて銀河プラザのフロア案内
いわて銀座プラザの広い店内の中から、いくつか商品をピックアップしてご紹介します。
盛岡冷麺にじゃじゃ麺
まず最初に紹介するのは、岩手県盛岡の三大麺の盛岡冷麺とじゃじゃ麺です。
ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺にパイロンのじゃじゃ麺など、それぞれに人気のお店の商品が並べられています。
わんこそばは、乾麺で棚に並べられていました。
小岩井農場のソフトクリーム
また岩手県といえば、日本最大の農場である小岩井農場の乳製品が有名ですね。いわて銀河プラザでは、小岩井農場のソフトクリームがカウンターで注文できます。
南部鉄瓶
南部鉄器は、重いですが、直接火にかけられて、鉄分がとれると人気の工芸品です。
三陸海宝漬
岩手県は海の幸も豊富に取り揃っています。三陸海宝漬をはじめ、牛乳瓶のウニ、その他にもごはんのお供にできる小さな海鮮漬の小瓶も売られていました。
いわて銀河プラザでは、その他にも、龍泉洞の水を使ったコーヒー、りんごのアフォガードなどが販売されています。
いわて銀河プラザのまとめ
岩手県で買えるお土産は、ざっと数えただけでも迷うほどたくさんありますね。銀座にお出かけの際は、いわて銀河プラザに立ち寄って、岩手の食材を買ってみられてはいかがでしょうか?
いわて銀河プラザのアクセス・営業時間
アクセス | 日比谷線東銀座駅6番出口前 |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 10:30~19:00 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
東京都内にあるその他のアンテナショップ
東京都内にあるその他の都道府県のアンテナショップについての記事は、こちらもどうぞ。

東京の人気アンテナショップ一覧|銀座・有楽町・日本橋・その他エリアの物産館巡り
東京には全国各地の生鮮食料品やお菓子、工芸品が買えたり、観光の情報も得られる、都道府県のアンテナショップがあります。 この記事では、東京に...
岩手県の観光スポット
岩手県の観光スポットについては、こちらの記事をお読みください。

中尊寺の見どころ|黄金色にかがやく平泉の世界遺産
岩手県の平泉(ひらいずみ)町は、東北地方のちょうど中間の場所にあたります。 平安時代にはこの平泉を拠点として、藤原氏が100年の間、陸奥や出羽を治めていま...

岩手の龍泉洞|青く深い地底湖をめぐる洞窟探検
日本には、数多くの鍾乳洞(しょうにゅうどう)があります。 そのうちのひとつ、岩手県の三陸海岸にある龍泉洞(りゅうせんどう)は、全長が4キロメートルを超える...

小岩井農場のまきば園|岩手山のふもとの広大な観光エリアで一日中遊ぶ
岩手県の盛岡市から、車で30分出かけたところにある岩手山のふもとに、日本で一番大きな農場である、小岩井農場(こいわいのうじょう)があります。 小岩井農場には「...

浄土ヶ浜|遊覧船で観光するリアス式海岸の絶景スポット
三陸復興国立公園(旧名称:陸中海岸国立公園)は、青森県から宮城県まで300キロメートルとつづく、海岸沿いの国立公園です。 この三陸復興国立公園の代表的な景...

盛岡名物の三大麺|岩手に来たら食べたくなる人気店を紹介
岩手県の県庁所在地である盛岡市。盛岡の魅力はたくさんありますが、盛岡発祥のご当地フードを食べるのも旅の楽しみのひとつです。 ところで盛岡の三大麺ってご存知...