山梨県の富士山のふもと、山中湖の湖畔に、山中湖情報創造館(やまなかこじょうほうそうぞうかん)という、村営の図書館があります。
山中湖情報創造館は、観光案内所の隣にあるので、旅行者でも気軽に入りやすい図書館です。また富士山や周辺の観光情報を集めたいときに、とても便利な図書館でもあります。
この記事では、山梨県の山中湖情報創造館を利用したときの様子を紹介しています。
山中湖情報創造館
山中湖のほとり、森の中にある図書館
山中湖情報創造館は、山梨県の富士五湖のひとつ、山中湖のほとりにある公共の図書館です。
「文学の森公園」の一番はじの、森に囲まれた静かな場所にあります。
かくれ家みたいなお気に入りの図書館
本棚には様々なジャンルの本がびっしり
山中湖情報創造館の中は、このように木の温もりにつつまれた空間となっています。
本棚の間隔はせまいですが、色々なジャンルの本がぎっしりつまっています。宝探しをしているようで、本好きにはたまらない空間です。
また並べられている本のちょっとした隙間には、山中湖で撮影された写真が、額に入って控えめに飾られています。

写真は図書館の職員の方か、図書館利用者の方が撮影されたのでしょうか?バーベキューの匂いにつれられて湖にやってきた、キツネの写真や、山中湖畔の公園を紹介する写真など、ところどころに山中湖を紹介する言葉と一緒に写真の額が置かれていて、山中湖愛が感じられます。
富士山関連の本が充実している図書館
山中湖情報創造館には、富士山周辺に観光に来たあなたにとってすぐに役に立ちそうな、富士山の関連本が並べられたコーナーがあります。
おそらく富士山関連の本は、ここに無い本がないのではないかと思うぐらい山中湖情報創造館では、たくさんの富士山関連の本を読むことができます。
Wifi対応、コンセントも用意されている
山中湖情報館で私のお気に入りの閲覧席は、こちらの眺めのよい窓際の席です。別室にも学習コーナーがあり、コンセントも用意されています(Wifi対応あり)。
図書館は朝の9時半から夜の21時までと、遅くまで空いているので、じっくり腰を落ち着けて、自習や本の閲覧をすることができます。
文学の森公園の中にある山中湖情報創造館
山中湖情報創造館は、山中湖畔の「文学の森公園」の中にあります。文学の森公園には、山中湖情報創造館以外にも、三島由紀夫文学館をはじめとした5つの施設があります。
読書の合間に、公園や湖を散歩して気分転換することもできますよ。
山中湖情報創造館のまとめ
旅行者が気軽に立ち寄れる山中湖の図書館
山中湖情報創造館は、居心地のよい図書館です。久しぶりに本を読みながら、長居してしまいました。
山梨県の山中湖へ観光にこられることがありましたら、あわせて山中湖情報創造館にも、立ち寄られてみてはいかがでしょうか?
山中湖情報創造館へのアクセス・駐車場・営業時間
アクセス | 御殿場から車で30分、甲府市から車で1時間20分。 |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 9:00~21:00(12月から3月の間は19時まで) |
駐車場 | 有り(無料) |
山中湖情報創造館近くの観光スポット
山中湖近くの観光スポットについては、こちらの記事でも紹介しています。




その他の図書館
山梨県や全国の図書館については、こちらの記事もどうぞ。


