山梨県にある御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)に、出かけてきました。
昇仙峡は、5キロメートルの長さの峡谷沿いに、巨大な奇岩を見ることができる山梨の人気の観光地です。

川沿いに遊歩道が整備されていて、自然の景観を楽しみながら歩き回るのにちょうどいいスポットです。
この記事では、山梨の御岳昇仙峡にハイキングに出かけてきた様子を紹介しています。
昇仙峡の見どころを散策
覚円峰と天狗岩を目の前に金峡館で一休み
山梨県の人気観光スポット、昇仙峡を観光するときは、昇仙峡ロープウェイ周辺の駐車場に車をとめて、そこから散策するコースが一般的です。
けれども昇仙峡の奇岩だけを見たいということであれば、まずこちらの金峡館を目指した方が、効率的かもしれません。
「金峡館(きんけいかん)」は、渓谷沿いにテラス席のある休憩処です。お店の目の前で、昇仙峡のシンボル「覚円峰(かくえんぼう)」と天狗岩(てんぐいわ)を見ることができます。
昇仙峡のシンボルの奇岩
覚円峰と天狗岩
昇仙峡でおすすめのスポットは、何と言っても目の前に広がるこの景色!
ガイドブックの写真で見ることの多い昇仙峡のシンボル、「覚円峰(かくえんぼう)」と「天狗岩(てんぐいわ)」が、金峡館のちょうど正面にそびえ立っています。

渓流沿いに、どこから転がってきたんだろうと不思議なぐらい、巨大な石がゴロゴロと転がっています。
金峡館でほうとうと岩魚の塩焼き
迫力ある昇仙峡の絶景を眺めつつ、金峡館の外のテラスで、山梨名物のほうとうと、岩魚の塩焼きをいただきました。
岩魚を見ると、釣りがしたくなってきますね。金峡館では、他にもおでんや焼きおにぎりなどを注文することができます。
金峡館へのアクセス・営業時間・駐車場
昇仙峡グリーンラインを途中左に曲がり、細い道路を車で進んでいくと、つきあたりに金峡館の駐車場があります。ちょうど外にいたお店の方が、駐車場に誘導してくれました。
アクセス | 中央自動車道の韮崎インターから昇仙峡ラインを通って40分 |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 有り(無料)10台分 |
仙娥滝(せんがたき)までウォーキング
遊歩道で仙娥滝へ向かう
金峡館での食事のあと、お店の方に「せっかくだから仙娥滝も見てきて!」とすすめられました。仙娥滝(せんがたき)は、日本の滝百選にも選ばれている、昇仙峡にある高さ30メートルの滝です。
金峡館の右手にある遊歩道から、仙娥滝方面へ歩いてみることにしました。
途中、巨大な花崗岩に囲まれた石門を通り抜けて、荒川のせせらぎを聴きながら、迫力ある岩山を眺めながら進んでいきます。
10分ほど歩いて、仙娥滝に到着しました。仙娥滝の滝の流れを動画に撮ってみましたので、よかったらご覧ください。
紅葉の季節は、観光客でかなり混みあっていますが、今の時期は人がまばらで、ゆっくり滝を見学することができました。
昇仙峡ロープウェイで羅漢寺山に移動
昇仙峡ロープウェイの駐車場
さて次は、もと来た道を金峡館まで戻り、車で昇仙峡ロープウェイの駐車場まで移動します。

先ほどの仙娥滝から昇仙峡ロープウェイ駐車場までは、歩くと10分ほどの距離になります。
昇仙峡ロープウェイで展望台のある山頂駅まで
昇仙峡ロープウェイは20分おきに出発します。ふもとの「仙娥滝駅」から山頂の「パノラマ台駅」までは、片道5分で到着します。
ロープウェイ終着地点が、羅漢寺山の山頂になります。
チケットは昇仙峡ロープウェイのサイトから割引クーポンを使って購入しました。
パノラマ台駅から眺める富士山
昇仙峡ロープウェィの終点、羅漢寺山の山頂には展望台やカフェ、八雲神社があります。
上の写真は、標高1058mからの眺めです。遠くに、うっすら富士山が顔を出しているのが見えますか?
山頂にはうぐいす谷などの展望スポットがあり、富士山だけでなく南アルプス連峰や北岳、仙丈ヶ岳も眺めることができます。
弥三郎岳山頂まで遊歩道が続く
こちらの写真は、羅漢寺山から弥三郎岳山頂までつづく遊歩道からの景色です。
高所恐怖症の人は、途中少し足がすくむかもしれません。辺りを30分ほど散策してから、ロープウェイで降りることにしました。
黄金の金魚が泳ぐ池
昇仙峡ロープウェイの下車駅である、仙娥滝駅の出口付近には、黄金池があります。黄金池には、縁起が良さそうな黄金の色の鯉が、たくさん泳いでいました。
山梨の昇仙峡の観光まとめ
奇岩鑑賞にハイキングと盛りだくさんな1日
山梨県の人気絶景スポットの御岳昇仙峡で、ハイキングをしながら半日を過ごしましたが、迫力ある奇岩を眺め、川のせせらぎを聞きながら散策するのは、なかなか楽しかったです。
また今度は1日ゆっくり時間をかけて、峡谷沿いを歩いてみたいと思います。
昇仙峡ロープウェイ駐車場へのアクセス・駐車場
アクセス | JR甲府駅から車で30分。 |
---|---|
住所 | |
駐車場 | 有り(無料)こちらの駐車場は、昇仙峡ロープウェイに乗る人は無料で利用することができます。 |

昇仙峡ロープウェーの専用駐車場が混んでいるときは、近くにもいくつか無料の公共駐車場があるよ。
山梨のその他の観光スポット
その他の山梨県の観光スポットは、こちらの記事をどうぞ。





昇仙峡周辺のホテル・旅館