山梨県の清里駅から10分ほど歩いた場所に、萌木の村(もえぎのむら)という人気の観光スポットがあります。
この記事では、清里にある萌木の村を観光してきたときの様子について紹介しています。
清里の萌木の村について
清里に40年前からある萌木の村
萌木の村は、山梨県の北杜市高根町清里にある、自然に囲まれたおしゃれなお店が並ぶ、ナチュラルガーデンの村です。
最近オープンしたばかりのような綺麗な村ですが、実は萌木の村が誕生したのは1977年です。40年以上も前から営業しているんですね。
萌木の村の見どころ
20以上のショップやカフェレストラン
萌木の村には、陶芸作家のお店や、木の素材でできた作品を販売するクラフトショップ、バラをモチーフにしたガーデニングショップなど、20店舗を超えるお店やレストランがあります。
広い敷地のガーデンの中を一周するだけでも、1時間ぐらいかかります。
森のメリーゴーラウンド
こちらは萌木の村のシンボルともいえる、小さな森のメリーゴーラウンド。1回300円で、乗ることができます。
萌木の村には、あちこちに、回転木馬のオブジェが飾られていて、村のマスコットキャラクターになっています。
ホール・オブ・ホールズ
ホール・オブ・ホールズは、アンティークのオルゴールから、大型の自動楽器まで、300台以上の世界の自動楽器を展示している、オルゴールミュージアムです。
オルゴールの演奏も定期的に開催されていたり、大小さまざまなオルゴールを購入することもできます。

もし時間がなくて、ホール・オブ・ホールズのミュージアム内の見学ができなくても、オルゴールショップだけでものぞいてみてください。
ミュージアムの地下にあるオルゴールショップでは、アンティークのオルゴールをはじめ、紙の音符を差し込んでまわすものや、自分でつくる手作りオルゴールなど、さまざまな商品が販売されています。音色を聴き比べてみるのも楽しいかと思います。
萌木の村広場
村の中心にある、萌木の村の広場では、あたり一面に細かいウッドチップが敷かれていて、歩くとふかふかとしていて気持ちいいです。天気の良い日は、ここでピクニックもよさそうですね。
夏はこちらの広場で、バレエの公演も開催されます。
ちなみに萌木の村の庭のデザインは、すべて英国人のボール・スミザーさんという方が担当されています。
萌木の村の中をセグウェイにのってまわれる
萌木の村の中を、セグウェイにのってまわることができます。インストラクターが同行して、乗り方を教えてくれるので、初心者でも大丈夫。
セグウェイツアーの料金は20分1000円から(16歳以上)です。
萌木の村のロックでランチを食べる
ROCK|清里ではじめてできた喫茶レストラン
こちらの写真のお店は、清里で初めてできた喫茶店の「ロック」です。ロックでは、喫茶メニューだけでなく、カレーやピザなどの食事を楽しむことができます。
ロックのビーフカレーは独特で、濃い黒色のカレールーの上には、レーズンバターがのっています。添えてある野菜のドレッシングも美味しく、全体的に優しい味付けです。また食後には焼きマシュマロが楽しめます。ランチにおすすめのお店です。
清里の萌木の村のまとめ
インスタ映えするナチュラルガーデン
萌木の村は、お店に入るナチュラルガーデンの中を歩くだけでもインスタ映えするスポットばかりで、たくさん写真を撮りたくなります。
清里に来たときには、萌木の村にぜひ立ち寄られてみてはいかがでしょうか?
萌木の村のアクセス・駐車場・入場料金
アクセス | 清里駅から徒歩10分。 |
---|---|
住所 | |
入場料金 | 無料(ホール・オブ・ホールズは一般800円、学生500円) |
営業時間 | 10:00~18:00(店舗によって異なる) |
駐車場 | 有り(無料) |
清里周辺のその他の観光スポット
清里がある北杜市の観光スポットは、こちらの記事でも紹介しています。




