東京の新橋に「とっとり・おかやま新橋館」という、鳥取県と岡山県の特産品や工芸品を販売する、アンテナショップがあります。
この記事では、とっとり・おかやま新橋館に出かけてきたときの様子を紹介しています。
とっとり・おかやま新橋館について
鳥取県と岡山県の共同のアンテナショップ
とっとり・おかやま新橋館は、その名の通り、東京都のJR新橋駅から歩いて1分の場所にある、鳥取県と岡山県が共同で運営しているアンテナショップになります。
とっとり・おかやま新橋館の1階フロアは、県産品のショップと休憩カウンター、2階フロアがビストロレストランと観光案内所になります。
とっとり・おかやま新橋館のフロア案内
入口には鳥取県産のスイカが並ぶ
とっとり・おかやま新橋館のエントランスに入ると、左側に旬の果物や野菜が並べられたコーナーがあります。7月下旬に訪問したときは、鳥取県産の旬のすいかが売られていました。
鳥取県のスイカは、スーパーマーケットでもよく見かけるほど有名ですよね。鳥取すいかのシーズンは、4月から9月頃までです。
砂丘らっきょうの種類が豊富
1階フロアには、鳥取砂丘でつくられた、らっきょうがずらりと並んでいます。普通の甘酢らっきょうだけでなく、りんご酢らっきょうに、ピリ辛らっきょう、梨やゆず味のらっきょうまで、さまざまな種類のらっきょうが売られていました。
鳥取県では、江戸時代から砂丘の砂地でらっきょうが栽培されています。
鳥取県の鬼太郎カレーやすなば珈琲も
らっきょうと言えば、カレーですよね。鳥取県はカレーの消費量が日本一の県です。とっとり・おかやま新橋館には、ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターカレーに、大山どり・ビーフカレーをはじめとしたこだわりのレトルトカレーがたくさん売られていました。
またスタバと砂場をもじった、すなば珈琲も人気です。フロアには、ドリップ式のすなば珈琲や、すなば珈琲味のキャラメルが売られていました。
岡山県といえばきびだんご
岡山県の定番のお土産といえば、きびだんごですね。きびだんごもいろいろなお店のものが売られています。
岡山県産のデニムや畳の縁のコーナー
岡山デニムのバッグやジーンズ、Yシャツも販売されています。岡山デニムと言えば、高品質なジーンズで知られています。倉敷美観地区に、岡山デニムのショップがありますが、東京のアンテナショップでも買えるんですね。
岡山県の工芸品と言えば、ハンドメイドにも使える、岡山の畳縁も販売されていました。
2階は郷土食レストランと観光案内コーナー
とっとり・おかやま新橋館の2階フロアには、大山鷄やソーセージなど、岡山県・鳥取県産の食材をメニューに取り入れた、ビストロレストランと、観光案内コーナーがあります。
観光案内コーナーには、鳥取県と岡山県のパンフレットが置いてあります。係りの方に鳥取砂丘や倉敷、後楽園などの観光情報についていろいろと質問することもできますよ。
とっとり・おかやま新橋館のまとめ
鳥取県と岡山県の両県が体験できるアンテナショップ
とっとり・おかやま新橋館では、現地に行かないとなかなか買うことができない、岡山県と鳥取県の県産品の買い物ができたり、両県の観光情報を入手することができます。
新橋にこられた際は、とっとり・おかやま新橋館に立ち寄ってみられてはいかがでしょうか?
とっとり・おかやま新橋館のアクセス・営業時間
アクセス | JR新橋駅から徒歩1分。 |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 10:00~21:00 |
URL | 公式サイト |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
東京都内にあるその他のアンテナショップ
東京都内にあるその他の都道府県のアンテナショップについての記事は、こちらもどうぞ。

鳥取県と岡山県の観光スポット
鳥取県と岡山県のの観光スポットについては、こちらの記事をお読みください。



