鳥取県の観光のシンボルである、鳥取砂丘(とっとりさきゅう) 。
この記事では、鳥取砂丘を長靴で早朝に散歩してきたときのようすをお伝えしています。
鳥取砂丘(とっとりさきゅう)
鳥取県の観光のシンボル
鳥取県の観光のシンボルともいえる鳥取砂丘は、東西が16キロメートル、南北が約2キロメートルと、観光ができる砂丘としては、日本一の大きさの砂丘です。砂丘には年間130万人の観光客が訪れています。
鳥取砂丘は24時間いつでも無料で、入場することができます。
早朝の鳥取砂丘を歩く
まっさらな砂丘に足跡をつける
鳥取砂丘に到着したのは、7時前でした。まだ朝早かったせいか、砂丘には他に誰もいませんでした。
静かな砂丘のまっさらな砂の上を歩いて、一番最初に足跡をつけるのは気持ち良いですね。
海風によってつくられる鳥取砂丘の砂の地形
海風によってできる、鳥取砂丘の風紋(ふうもん)とその向こうに見える砂丘のオアシス。
風速5メートルから10メートル近くの海風によって、鳥取砂丘の風紋の景色はつくられますが、もっと強風になると砂の塊がもりあがったように見える砂柱という現象もあらわれてきます。
鳥取砂丘は長靴で歩くのがおすすめ
砂まみれになるのを覚悟する
最初私は、鳥取砂丘を普通の運動靴をはいて歩きはじめました。けれども靴と靴下がすぐに、砂だらけになってしまいました。そのため一旦車に戻って、長靴に履き替えました。
長靴とはいっても、こんな形のショートレインシューズですが、かなり役に立ちます。長靴(レインシューズ)はひとつ持っていると便利ですね。
長靴でなくても、できればゴム素材の靴や、サンダルなど砂が簡単に落としやすい靴で砂丘を歩いた方が、あとで汚れが落としやすいです。
ちなみに鳥取砂丘の市営駐車場の目の前に最近オープンした、「鳥取砂丘ビジターセンター」には、無料の足洗い場もありますので、散策のあとでそちらを利用することも可能です。
風も強いので、サングラスもおすすめ
また鳥取砂丘は、海風が強いと砂が舞って、視界がさえぎられてしまいます。そのためサングラスなどで、砂が目に入り込まないようにしておくのもおすすめです。
鳥取砂丘の早朝散歩まとめ
朝の鳥取砂丘もおすすめ
早朝の鳥取砂丘は、誰もいない砂漠に迷い込んだような気分になれるのでオススメです。
くっきりとした風紋の景色も独り占めできます。どこまでも続く粒子が細かい、綺麗な砂の文様を見ることができました。
広い鳥取砂丘を長靴をはいて、ゆっくりウォーキングされてみては、いかがでしょうか?
砂丘リフトが営業を開始する朝8時ごろから、だんだんと観光客の数が増えてきますので、人が少ない鳥取砂丘を楽しみたい場合は、その前がおすすめです。
もちろんそのまま長居して、砂丘でらくだ乗り体験や、サンドボード、ファットバイクなどの砂丘のアクティビディに参加してみるのも良いですね。
鳥取砂丘のアクセス・駐車場・営業時間
アクセス | 鳥取砂丘は、鳥取駅から車で12分の場所にあります。 |
---|---|
住所 | |
営業時間 | ビジターセンター9:00-17:00(鳥取砂丘は、24時間オープン) |
URL | 公式サイト |
駐車場 | 市営の有料駐車場あり(乗用車500円) |
鳥取砂丘ビジターセンターは、鳥取砂丘の観光情報を提供している施設です。鳥取砂丘のガイドツアーも無料で開催されています。
鳥取砂丘周辺の観光スポット
鳥取砂丘から車で2分、歩いて5分の場所に、屋内で天候を気にすることなく巨大な砂像が見れる、砂の美術館があります。
砂の美術館については、こちらの記事で紹介しています。


鳥取砂丘周辺のホテル・旅館