鳥取県の観光のシンボル、鳥取砂丘のすぐ隣には「砂の美術館」があります。
砂の美術館には、たくさんの巨大な砂の像が並んでいます。これらの砂の像はどれもみな精巧につくられていて、砂でつくられたとは思えないほど表現豊かです。
この記事では、鳥取県の砂の美術館の見どころや、観光の所要時間などについて紹介しています。
砂の美術館とは?
鳥取砂丘の砂でつくられた砂の像を展示する施設
鳥取県の鳥取市に、世界ではじめて砂の像を展示する「砂の美術館」が建てられました。砂の美術館に展示されている作品には、鳥取砂丘の砂が使われています。
砂の像を展示すること自体は、2006年から毎年イベントとして野外で行われていました。そして2012年に、砂の美術館が建てられてからは、建物の中で砂の彫刻が鑑賞することができるようになりました。
毎年変わる砂の美術館の展示内容
砂の美術館の展示物は毎年変わります。そのため砂の彫刻作品を見ることができるのは、その年だけになります。
なお2009年からは、「砂で世界旅行シリーズ」が開催されています。
- アメリカ編:2017/4/15 – 2018/1/31
- 北欧編: 2018/4/14 – 2019/1/6
- 南アジア編:2019/4/13 – 2020/1/5
2019年の「砂で世界旅行 南アジア編」は、ガンジーやタージマハールなどの砂の彫刻作品を鑑賞できます。開催期間は、2019年4月13日から2020年の1月5日までです。
なおこの記事では、「アメリカ編」の砂の彫刻の写真をのせています。
砂の美術館の見どころ
砂の美術館の入口
こちらが、砂の美術館の入口です。入口にもこのように砂の像が飾られています。テーマがアメリカとのことで、カウボーイハットのお姉さんが、迎えてくれました。
世界旅行シリーズ アメリカ編の展示物
砂の美術館に入ると、人間の等身大よりも大きな像がたくさん並んでいます。こちらは独立戦争のときの、ジョージ・ワシントンの像です。
こちらは美しいニューヨークの自由の女神と、ニューヨークの高層ビル群です。
こちらはリンカーン大統領の像です。すべての人の顔が精巧につくられています。
動物たちの像もありました。迫力満点のツノをもつムースやビックホーン、オオカミなどアメリカの動物たち。毛並みが見事です。いったいどうやって砂を固めたんでしょうね?
3階からも砂の彫刻が見渡せる
また砂の美術館の3階には、手すりのついた回廊があって、このように展示品をすべて上から見渡すことができます。展示室中央には、ハリウッドの映画スター、アメリカンミュージック、マウントラシュモアなどの砂の彫刻が並んでいます。
終了間際に行ったので、美術館には人がほとんどいなくて展示物を独り占めしているようでした。
世界中から集まった砂のアーティストたち
こちらは砂の像を製作した、アーティストたちの写真です。国籍を見ると、アメリカだけでなく世界中の砂像製作者が集まって制作しているようですね。
砂の美術館での所要時間
1時間から2時間程度で展示物が見れる
鳥取県の砂丘の隣にある、砂の美術館の観光の所要時間は、1階の入口から2階の展示室、3階の展望室まで見てまわって、1時間から2時間程度みておけばよいかと思います。
砂の美術館の所要時間と観光の見どころまとめ
毎年新しい砂の彫刻が見れる美術館
いかがでしたか?素晴らしい展示内容の美術館ですね。
砂の像は展示期間が終わると壊されて、次の展示物のための砂として利用されるそうです。こんなに迫力ある芸術品が1年で無くなってしまうのは、本当にもったいない気がします。
次に鳥取を旅行するときは、またぜひ砂の美術館に再訪してみたいと思います。
砂の美術館の料金とアクセス・営業時間・駐車場
アクセス | 砂の美術館は、鳥取駅、もしくは鳥取ICから車で20分でアクセスできます |
---|---|
住所 | |
入館料金 | 大人600円、小・中・高校生300円、小学生未満は無料 |
営業時間 | 9:00~18:00(土曜日のみ20時まで) |
駐車場 | 美術館には、無料の駐車場があります。 |
砂の美術館の前売り割引券は、ローソンなどコンビニで、展示期間が始まる前日まで購入することができます。
砂の美術館の周辺の観光スポット
砂の美術館とセットで、鳥取砂丘を観光してみるのはいかがでしょうか?


