新潟県の柏崎市の海水浴場の近くに「柏崎市立図書館 ソフィアセンター 」という図書館があります。ソフィアセンターは、手作りパンを販売する休憩コーナーで一息つける、利用しやすいお気に入りの図書館です。
この記事では、新潟県の柏崎市立図書館ソフィアセンターについて紹介しています。
柏崎市立図書館ソフィアセンター
海の近くにある図書館
柏崎市立図書館ソフィアセンターは、海岸近くにある図書館です。徒歩圏内に、みなとまち海浜公園や海水浴場があります。
ソフィアセンターは2階建ての図書館で、1階が図書室、2階が学習・読書室となっています。
柏崎市立図書館 ソフィアセンターの特徴
ドナルド・キーン氏の著書
ソフィアセンターには、2019年に亡くなった、日本学者ドナルド・キーン氏の著書コーナーがあります。新潟県の柏崎市はキーン氏とゆかりのあった場所でした。ソフィアセンターから歩いて10分ほどの場所に、キーン氏の書斎を再現したドナルド・キーンセンター柏崎という施設もあります。
広い学習・読書室と参考図書室
ソフィアセンターの学習・読書室は2階にあります。学習・図書室は広く、持ち込みパソコンを使えるコンセント付きの席もあります。もちろん館内ではWi-Fi(無線LAN)も利用できます。
手作りパンの喫茶コーナー「かしわハンズ」
ソフィアセンターには、入口近くに休憩コーナーがあります。ここのカウンターには「かしわハンズ」のメロンパンやクリーム、チョコパンなど手作りの菓子パンが並べられています。またコーヒーに紅茶、ソフトドリンクも注文することができます。
先日訪問した時はカバの形をしたチョコとクリームが両方入ったパン(130円)に、紅茶(100円)を頼みました。
ソフィアセンターで本を読んだあと、小腹がすいたときのおやつにもちょうどいいですね。休憩コーナーの営業時間は9:30から16時までです。
柏崎市立図書館ソフィアセンターのまとめ
ほっと一息つける図書館
ソフィアセンターの周辺は散歩しやすく、定食屋やコンビニ、レストランが点在しています。
訪問した日はとても海風が強い日でしたが、子供たちが学校の校庭で元気いっぱい走りまわっていました。
ソフィアセンターには、血圧計や自分の姿勢をチェックできる鏡があったりと、さりげない気配りが感じられる場所です。閲覧席も数がおおく、地元の方たちもよく利用している、居心地の良い図書館です。
柏崎市立図書館ソフィアセンターのアクセス・駐車場
アクセス | 柏崎駅から車で5分 |
---|---|
住所 | |
営業時間 | 9:30~19:00(土日祝日17:00まで)第3日曜日定休日、年始年末休館 |
駐車場 | 有り(無料) |
周辺の観光スポット
新潟県のその他の観光スポットについては、こちらの記事もどうぞ。


