
食べ放題のビュッフェ料理を食べるとき、あなたは何か食べ方のコツというか、こだわりがありますか?
旅行をしていると、ホテルやレストランで、食べ放題のバイキングの食事になることって、よくありますよね。
観光にきているその土地の名物も食べて帰りたいし、朝食バイキングだけでお腹いっぱいにならないように、食べ過ぎないようにしなきゃ!とは思いつつも、ついつい料理を取り分けるトングに手がのびてしまいます……。
この記事では、私が旅先で食べ放題の料理を食べる際に、出来るだけ満足度が高まるよう、心がけているコツを、いくつかご紹介しています。
旅行中は食べ放題の食事が増えがち
最近増えてきたバイキングレストラン
先日山梨県を車で旅行中、高速のサービスエリアに立ち寄ったときに、施設内のレストランで朝食バイキングを食べました。


ホテルや旅館だけでなく、最近は高速道路のサービスエリアや道の駅でも、食べ放題の料理を提供するレストランが増えています。
支払う値段にもよるのかもしれませんが、私の場合、食べ放題だと聞くと、何となく元をとらなければいけない、という意識が働いてしまいます。
ついつい食べ過ぎてしまって、そのあと一日中体の動きが重くなってしまい後悔することもしばしば……。
でも最近は、バイキングの食事にもだいぶ慣れてきましたので、自分なりに、満足度を高めるコツがつかめてきました。
バイキング(食べ放題)の食事を楽しむコツ
1. 残さずに好きなものを食べるコツ
それでは私のバイキングの攻略法をご紹介します。
まずバイキングで後悔しない食べ方として、自分なりに工夫していることが2つあります。
ひとつ目は、できるだけ残さずに、好きなものだけを食べる方法です。
私は、一度にそれほど量が食べられません。そのため最初の一皿目は、色々な料理をほんの一口ずつ、味見程度にお皿に盛るようにしています。

最近のバイキング料理って、バリエーション豊富で、一見しただけでは、味が判断できないものが多くありませんか?
そして1皿目で、ひととおりきちんと味を確認したあとで、2皿目で好きなものだけをお皿に盛るようにしています。こうすると、残さなくてもよいし、無理に食べなくても済むため、ストレス度が減ります。
2. バイキングの料理を組み合わせて、アレンジ料理を作る
2つ目は、バイキングのお料理を組み合わせて、自分のアレンジ料理を作る方法です。
例えば私がよくやるアレンジとしては、お味噌汁の中に湯豆腐用のお豆腐やネギなど、具材になりそうなものをトッピングして、具沢山の味噌汁を作ることです。
また、カットされている果物にゼリー、コーンフレーク、フルーツソースとアイスをのせて、即席パフェをつくるのもいいですね。
大体どこのバイキングでも、朝食だと出されるメニューがある程度決まっていることが多いため、なるべく味に変化をつけて、飽きないように工夫しています。
食べ放題の食事を楽しむコツまとめ
バイキングも楽しい旅の思い出のひとつ
いかがでしたか?旅行中は、何度か食べ放題バイキングの食事をとる機会が出てくるかと思います。毎度のことなので、なるべく満足度を高めて楽しい旅行の思い出にしたいですよね。
以上、参考になれば幸いです。
バイキングが楽しめる旅行スポットの記事
旅行中に食べ放題の料理が楽しめる旅行スポットの記事は、こちらをどうぞ。

