日本には、全部で約三千のダムがあります。ダムに貯水してある水は、洪水を調節したり、河川の維持のために放流されることがあります。

ただ、なかなか間近でダムが放流するのを見る機会って、ありませんよね。
富山県にある日本一の高さの「黒部ダム」は、毎年期間限定で観光放水をしています。黒部ダムの観光放水はスケールが大きく、その迫力ある光景を目当てに多くの観光客が訪れています。
この記事では、黒部ダムと観光放水について紹介しています。
黒部ダムについて
日本一の高さの黒部ダム
富山県の黒部ダムは、関西電力が1963年に建設したアーチ型のダムです。
黒部ダムは、1千万人の手により7年かけて建てられた日本最大規模のダムで、高さが186メートル、幅が496メートルもあります。

黒部ダムの建設は大困難を極め、その様子は映画化もされています。
現在は年間でおよそ25万世帯分の電力量を、発電しています。
黒部ダムは、立山黒部アルペンルートの観光名所
黒部ダムは、富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート、「立山黒部アルペンルート」の見どころのひとつです。立山黒部アルペンルートは、中部山岳国立公園に属しています。
黒部ダムは、立山黒部アルペンルートが開通する春から秋にかけて見学することができます。

2021年の黒部ダムの観光放水の期間は、6月26日から10月15日までの予定です。
長野県側から黒部ダムへのアクセス方法
立山黒部アルペンルートの黒部ダムへ出かけるには、富山県の立山駅から行く方法と、長野県の扇沢駅から行く方法、2通りあります。
今回は長野県側からアクセスする方法について説明します。
長野県側から出かける場合、まずは大町市にある「扇沢駅」の無料駐車場に車を停めて、関電が運営するバスを使って黒部ダムへ向かいます。バスは関電トンネルを通り16分で「黒部ダム駅」到着します。
関電の電気バスの乗車料金は、片道が1570円、往復で2610円かかります。
住所 | |
---|---|
URL | 公式サイト |
駐車場 | 「扇沢駅」に無料駐車場有り |
黒部ダムの観光放水
黒部ダムの展望台
駅に到着したあと、220段の階段を登ると黒部ダムの展望台に到着します。
新展望台広場では5月から10月まで特設会場が設けられ、巨大トンネルのセットやトロッコのレプリカが展示されています。
観光放水は夏から秋にかけて
2021年度、黒部ダムでは6月26日から10月15日まで観光放水をします。
発電のための放流は、別の場所で行われていて、観光放水は観光客のためのものです。日本一高い185メートルの堤防の高さから、毎秒10トン以上の水量で放水されている様子はかなり見ごたえがあります。
新展望広場や、その下のレインボーテラスからも大規模な放水を間近で見ることができます。
その他の見どころ
黒部湖で観光船ガルべに乗る
黒部ダムの観光放水を見学したあとは、周囲の散策をおすすめします。黒部ダムの周りには遊歩道が設けられていて、2時間から3時間かけて、スケールの大きな巨大堤防の周りを散策することができます。
黒部ダムには、黒部湖と呼ばれる、ダムの人造貯水湖があり、冬の間は厚い氷で覆われていますが、夏から秋にかけての営業期間中は「観光船ガルべ」に乗って、立山連峰を眺めながら黒部湖を1周することができます。
乗船時間はおよそ30分です。
黒部ダムの観光放水まとめ
観光放水を間近で見れる黒部ダム
近くまできたら、ぜひ黒部ダムまで足を運んで、日本一の高さからの迫力のある観光放水を見られることをおすすめします。

黒部ダムのレストハウスでは、名物の「黒部ダムカレー」も食べられます。
黒部ダム周辺のホテル・旅館
周辺の観光スポット
周辺には、北アルプスの景色を楽しめる観光スポットがいくつかあります。


