過去の旅行記事をアップ中です。紹介している施設の営業時間は変更、臨時休業となっている場合があります。

石見銀山の観光スポットめぐり|島根の世界遺産

石見銀山の坑道跡島根
kawamura_lucy/Shutterstock.com

石見(いわみ)は、島根県西部の旧国名です。石見といえば「石見銀山(いわみぎんざん)」が有名ですよね。

 

石見銀山は、戦国時代の1526年から大正時代までの約400年のあいだ、たくさんの銀を算出しつづけました。

 

石見銀山は、現在は閉山となっていますが、その遺跡は周辺の鉱山町や港町とともに、2007年に世界遺産に登録されました。

 

 

この記事では、島根県の石見銀山の観光の見どころや、歴史について紹介しています。

 

島根県の世界遺産:石見銀山の歴史

日本の大銀山があった石見

526年、博多の商人である神屋寿禎が、石見銀山の開発を始めました。石見銀山は16世紀半ばから17世紀前半までの最盛期において、その産出された銀が世界の銀生産量の3分の1を占めていました。この時期、石見銀山とボリビアのポトシ銀山はともに「世界の2大銀山」として知られ、その名前は広く世界に広まりました。

 

石見銀山は江戸時代には幕府の直轄地に

徳川家康は、江戸幕府をひらいた1600年に、石見銀山を幕府の直轄地にして管理しはじめます。

 

石見銀山の大量の銀は、江戸幕府の財政を支えつづけました。

 

世界との交易をもたらした日本の銀

石見銀山から産出された銀は、朝鮮や中国をはじめ、遠くはスペインやポルトガルなどヨーロッパの国々にも輸出されました。この銀の流通は、国際的な貿易において重要な役割を果たしていました。

フランシスコ・ザビエルが日本にキリスト教を伝えた際、彼は日本を「銀の島」と名付けました。

石見銀山の観光の見どころ

大久保間歩の坑道

石見銀山の観光名所の中でまず最初にご紹介するのは、銀の採掘場所です。石見銀山の銀の採掘跡で、最も規模が大きいのは、「大久保間歩(おおくぼまぶ)」と呼ばれる坑道です。

 

間歩=坑道は、採掘のために掘られた通路のことです。

 

大久保間歩では、江戸時代の手掘りの跡と明治以降の機械堀りの跡の両方を見学することができます。通常、大久保間歩の坑道内は一般公開されていませんが、3月から11月の金・土・日・祝日には、ガイド付きの有料ツアー(所要時間2時間、予約必要)に参加することで坑道の中を見学することができます。

 

大久間歩のガイドツアーはこちらのサイトから予約できます

世界遺産 大久保間歩一般公開限定ツアー(石見観光)

 

大久保間歩ツアーの出発地点は、石見銀山世界遺産センターになります。

 

石見銀山世界遺産センターのアクセス・駐車場・営業時間

 
アクセス出雲ICから車で1時間
住所
入場料金大人310円(小人150円)展示室利用の場合
営業時間8:30〜17:30
駐車場有り(無料)

 

龍源寺間歩の銀山坑道

龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)は、江戸時代に使われていた坑道で、大久保間歩の鉱山跡とは異なり、元日を除き一般公開されています。

石見銀山公園が石見銀山観光の拠点となっており、ここから龍源寺間歩までのアクセスは徒歩で約45分かかります。移動にはレンタサイクルを借りることもでき、自然や歴史に触れながら坑道を探索することができます。

 

龍源寺間歩へのアクセス・駐車場・営業時間・入場料金

 
アクセス手前の石見銀山公園から出発して徒歩15分。
住所
営業時間9:00〜17:00(12月から2月は16:00まで)
入場料金大人410円(小人200円)
駐車場石見銀山公園の駐車場にとめる。空きがない場合は石見銀山世界遺産センターの駐車場から周遊バスで移動。

 

 

銀山の管理拠点だった大森の町

大森の町

 

大森の町は、石見銀山から3キロの距離に位置し、江戸時代には幕府が代官所や武家屋敷を設け、銀山の管理拠点として機能していました。

大森代官所の役人であった河島家の武家屋敷や、商家の熊谷家の住宅は一般公開され、内部を見学することができます。

町は銀山の発展とともに栄えましたが、1800年の大火で町の3分の1が焼失しました。その後、耐火性のある屋根にするように命じられ、現在のような瓦屋根が広まりました。

なお、大森の町の特徴的な赤い瓦は、石州瓦(せきしゅうがわら)と呼ばれ、強く防水性に優れた瓦であるとされています。中国地方ではこの赤い瓦の屋根をよく見かけることがありますね。

 

石見銀山資料館(大森代官所跡地)のアクセス・駐車場・営業時間

 
アクセス石見銀山公園から徒歩14分。
住所
営業時間9:00〜17:00
入場料金大人550円(小人250円)
駐車場石見銀山公園の駐車場にとめる。空きがない場合は石見銀山世界遺産センターの駐車場から周遊バスで移動。

 

 

羅漢寺の五百羅漢

羅漢寺の五百羅漢(ごひゃくらかん)は、銀山で働いて、亡くなった人の霊を供養するためにつくられた、500体の石仏が並んでいる場所です。

 

羅漢寺へのアクセス・駐車場・営業時間

 
アクセス石見銀山公園から徒歩3分
住所
営業時間9:00〜17:00
入場料金参拝無料(本堂の2階は300円で入れる)
駐車場石見銀山公園の駐車場にとめる。空きがない場合は石見銀山世界遺産センターの駐車場から周遊バスで移動。

 

 

銀が運ばれた港と港町

石見銀山から車で20分ほど北西に離れた場所に、沖泊や鞆ケ浦、湯泉津という名前の海岸沿いの町があります。

沖泊(おきどまり)に、鞆ケ浦(ともがうら)湯泉津(ゆのつ)は、石見銀山から銀山街道を通って運ばれた銀を、船に積み込む港町でした。

現在でも沖泊や鞆ケ浦海岸には、銀を運ぶ船を海岸にとめておくための「鼻ぐり岩」が多数残されています。

 

沖泊へのアクセス

 
住所>
アクセス石見銀山世界遺産センターから車で23分。

 

湯泉津へのアクセス・駐車場

温泉津は1300年の歴史のある温泉街です。外湯は「元湯」と「薬師湯」の、2つの公衆浴場があります。

 
アクセス 石見銀山世界遺産センターから車で20分。
住所
駐車場温泉津観光案内所「ゆうゆう館」の駐車場を利用する。

 

鞆ケ浦へのアクセス

 
住所
アクセス石見銀山世界遺産センターから車で19分。

 

島根県の世界遺産:石見銀山の観光まとめ

徒歩でゆっくり見て歩く石見銀山の観光

石見銀山の坑道がある場所と、代官所がある大森の町のエリアは、車の通行規制がされています。「石見銀山公園」もしくは少し離れた「石見銀山世界遺産センター」に車をとめて、観光エリアは徒歩またはレンタサイクル、またはベロタクシーを利用して散策することになります。

また龍源寺間歩の坑道と大森の町では、それぞれ500円のワンコイン定時ガイドツアーも開催されていますので、石見銀山の歴史について知りたい方は、利用されてみてはいかがでしょうか?

 

石見銀山ワンコインツアー(石見銀山ガイドの会)

 

石見銀山周辺のホテル・旅館

 

 

周辺の観光スポット

島根県の西部の旧国名は石見ですが、東部の旧国名は出雲になります。出雲大社は、島根県の代表的な観光スポットです。

 

出雲大社へお参り|神有月に全国から神様が集まる縁結びのパワースポット
旧暦の10月、島根県にある出雲大社(いずもたいしゃ)にお参りに出かけてきました。 日本では旧暦の10月を「神無月(かんなづき)」といいます。なぜ神無月と呼ぶのか...
出雲名物、割子そばの食べ方|三段重ねの器で出されるたばら食堂の割子そば
割子(わりご)そばって、食べたことありますか? 割子そばは、島根県の名物「出雲そば」の冷やしバージョンで、お蕎麦を丸い漆器に盛り付けた郷土料理です。 割子そばは...

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
島根
このサイトの管理人
ガイドメモ

フリーランスガイドをしています。日本国内の旅行スポットについて、自分で書き留めたメモを、記事にして紹介しています。

ガイドメモをフォローする
ガイドメモ
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました