過去の旅行記事をアップ中です。紹介している施設の営業時間は変更、臨時休業となっている場合があります。

真田神社の御朱印をはじめ神社やお寺のオリジナル御朱印を紹介

真田神社の御朱印北海道・東北の旅

お寺や神社を参拝したときの記念に、御朱印をもらう人が増えてきましたよね。インスタグラムやtwitter、ブログなどでも、それらの御朱印についての投稿写真を見かけるようになりました。

 

私も数年前から少しずつ、御朱印集めをしています。オリジナルの御朱印は、眺めていても楽しいですし、旅の良いお土産にもなります。

 

 

この記事では、私がこれまでに神社やお寺の参拝時に頂いた、御朱印を紹介しています。

 

御朱印とは

お寺や神社の参拝のあとにいただく朱印

御朱印(ごしゅいん)とは、お寺や神社を参拝した後に、御朱印帳にいただく、押し印や墨書きのことです。

お寺や神社ごとにそれぞれ印は違います。また墨書きも書く人によって、筆跡に味わいがあります。

 

御朱印代(初穂料)は、お気持ちでというところもありますが、一般的に300円から500円ぐらいが相場です。

 

御朱印帳をどこで買うか決めるのも旅の楽しみのひとつ
御朱印帳は、神社やお寺で御朱印を押していただく時に使う台紙帳です。 御朱印帳って、どこで買うか迷いませんか?旅の思い出として長く保管しておくものなので、お気に入...

 

御朱印の一部をご紹介

真田神社の御朱印(長野県)

それでは、私がこれまでにいただいた御朱印の一部を紹介していきます。まず最初は、真田神社です。

長野県の上田城にある真田神社の御朱印は、戦国時代の武将、真田氏を題材にしたものです。

こちらは真田昌幸の兜(かぶと)の昇梯子(のぼりはしご)をモチーフにしています。

 

montestieさん(@montestie)がシェアした投稿

 

春は桜をモチーフにした、季節限定の御朱印が提供されています。

 

季節限定の御朱印も、最近増えてきましたね。

 

上田城の観光所要時間と櫓(やぐら)など見どころを紹介
今日は長野県上田市にある、上田城についてお話しします。上田城は安土桃山時代の後期、戦国時代の武将、真田昌幸(さなだまさゆき)によって建てられた城です。 上田城は...

 

奥の院と那智山青岸渡寺の御朱印(和歌山県)

熊野那智神社の御朱印

 

次は、和歌山県高野山の奥の院と、熊野那智神社の御朱印をご紹介します。

写真の左側が、高野山の奥の院の御朱印で、右側が熊野那智大社の境内にある、那智山青岸渡寺(せいがんとじ)からいただいた御朱印です。

さらさらと筆を走らせたカッコいい墨書きですね。

 

 

大山祇神社の御朱印(愛媛県)

大山祇神社の御朱印

 

こちらは愛媛県の大三島にある、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)の御朱印です。

大山祇神社は山神、海の神をまつっていて、源頼朝や源義経の鎧など、侍の武具を展示する日本一の宝物館を併設しています。

 

大山祇神社の参拝と宝物館で義経の鎧を見学|しまなみ海道のパワースポット
瀬戸内海を横断して6つの島を巡る、しまなみ海道を通っていると、途中でそれぞれの島に立ち寄ってみたくなりませんか? しまなみ海道沿いの島で一番大きな島を、大三島(...

 

お寺や神社でいただく御朱印まとめ

全国各地で御朱印集め

今回お見せしたのはほんの一部で、他にも個性あふれる御朱印を提供している神社やお寺が全国各地にはまだまだあります。

グーグルやTwitter、インスタグラムなどで「御朱印」と画像検索すると、様々な御朱印を見ることができます。

 

御朱印がきっかけで、自分のお気に入りの社寺を見つけることができるかもしれませんね。

 

その他の、御朱印に関する記事はこちらもどうぞ。

 

御朱印帳をどこで買うか決めるのも旅の楽しみのひとつ
御朱印帳は、神社やお寺で御朱印を押していただく時に使う台紙帳です。 御朱印帳って、どこで買うか迷いませんか?旅の思い出として長く保管しておくものなので、お気に入...
出雲大社へお参り|神有月に全国から神様が集まる縁結びのパワースポット
旧暦の10月、島根県にある出雲大社(いずもたいしゃ)にお参りに出かけてきました。 日本では旧暦の10月を「神無月(かんなづき)」といいます。なぜ神無月と呼ぶのか...
こんぴらさんの参拝と参道のお店|何度でも行きたくなる人気の参拝スポット
先日、こんぴらさんの愛称で知られる、金毘羅宮(ことひらぐう)へ出かけてきました。 香川県の瀬戸内海を見下ろす琴平山の中腹に、こんぴらさんの本宮があります。そして...
中尊寺の見どころ|黄金色にかがやく平泉の世界遺産
岩手県の平泉(ひらいずみ)町は、東北地方のちょうど中間の地点にあたります。 平安時代にはこの平泉を拠点として、藤原氏が100年の間、陸奥や出羽を治めていました。...

 

 

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました